« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2006年7月15日 (土)

行ってきました!

行ってきました東京出張!
浜松を出たときには生憎の雨模様で、途中モノすっごいドシャブリにも見舞われどうなることかと思った東京出張でしたが、現地では5秒ぐらいパラパラと小雨が降った程度で傘なんて持ってるのが恥ずかしいぐらいでした(笑)

06fw0a










さて、今回の出張のメインテーマのCUSHMANの秋冬物展示会ですが、一言で言って「スゲーーーーー!!!!!」です。
今まで、「この生地でこの型で、ここがこうだったらスゴイよなぁ・・・」って思ったもの、いやそれ以上のものがドカ~~~~ンと並んでました!!!
たぶんまだ公表しちゃいけないんじゃないかと思うのでここには書けませんが、思いっきり辛口な僕が「これ、欲しいいいイイイイイイイイ!!!今もって帰っちゃダメっすか??(T_T)」って言っちゃうような物が山盛りテンコ盛りでしたよ~~~。

ちらっとだけ言うと・・・
ビンテージマニアに大好評なCUSHMANの十八番のスウェットが!!!!!!偉いことになってました。
アレがあぁなったらそうなるのかな???ってのが、ガッツ~~~~ンっとそうなってました(笑)
アレをあぁしたものは、その分¥1050高くなるみたいですが、そこはやっぱりCUSHMANのことですから¥1050以上の仕事はしてますので、ご安心を。っていうか、見た瞬間ビビリますよ~!(正直、僕はビビリました)
やっぱりCUSHMANのスウェットはスゴイです。ホントにスゴイです。新品もビンテージも色々いっぱい見てきましたが、この生地感はたぶん日本一でしょうね。
もっとも「本当に良いスウェット」を求めていない人にはどうでもいいことだと思いますけど(笑)。

あと、シャツ。
たまりませんでした。やっぱりワークシャツは「仕事着」ですから、生地、縫製がしっかりしててもらわないと困るってのが僕の信条なのですが、「とりあえず、コレとアレのこの色とこの色は自分で買いますから~~~♪」と言いまくってしまいました(笑)
とりあえず、アレとアレだけは買います!!(笑)

あ、、、あとスニーカー!待望の●●色が出ます!!!!!!!!
アレのアノ色ですよ! 今日から予約受けちゃいますよ~~! っていうか、予約分も足らなくなったらどうしよう。。。 前回自分の分もお客さんに譲ってしまわねばならなかったという嬉しい悲鳴をあげてしまったので今度こそは買うぞ~~~!!!
アレ履いてアメリカ行ってむこうのビンテージマニアの友人達に絶対自慢してやる(笑)

商品に関してはここには書ききれないのでこの辺で〆舛。


Img_5927_1

Img_5928_2

社長より直々に「こだわり」について色々と教えていただきました。
画像は「スニーカーについて」






DON'Tの"社長"(以下「社」) 「そいうやおまえこないだアメリカで、名古屋の娘に会わんかったか?」
俺(以下「F」) 「へ?誰すか???」
社 「今すごい人気のある娘だって!俺は音楽のことはよくわからんけど、40'sのジャズみたいなことやっとる・・・」
F 「あ、リンダ!?」
社 「そう。リンダ。あの娘はむか~~~~~~しからのお客さんで、ずーっと来てくれとるだぞ。あの娘今スゴイだってなぁ。こないだリンダのライブ仕切ったジェイルハウスの奴が驚いとったわ。ほんで、こないだそのライブやるで帰ってきたって寄ってくれただけど、CUSHMANのカタログ見せたら「あ、「the WILD ONE」って知ってるよ」っていうもんで「そうか!」って言ったら「むこう(アメリカ)で会った」とか、「あの人むこうの人皆知ってるし、スッゴイんだよ~」とか言うもんで、世の中狭いな~って思ったんだわ。つーか、おまえ大したもんだな~。」
F 「んなことないっすよぉ(照)。「スゴイ人」とか「業界人」とか言っても、普通に友達だもんでよくわからんですけど。。。まぁ、言われて見ればたしかに皆その道じゃ「スゴイ人」ばっかりっすけどね。でも、日本の、しかも一般の人は誰も知らんもんで自慢にならんですよ(笑)」
社 「でも、おまえリンダ知ってるじゃんか」
F 「それ自慢できるんすか?(・_・)??」
社 「自慢できるだぞ!」
F 「じゃ、自慢しよー(笑) ブログに書きますわ(笑)」
社 「おー!書け書け!おまえが「大したことない」って思っとること、世の中じゃカナリ「大したことある」だぞ(笑)」

なーんて会話もあったり、「マニア」にしかわからんようなディ~~~~~プな話で盛り上がったり、なんだかんだで3時間ぐらいお邪魔してしまいましたが、今回は今までで一番僕好みの物が多くて涙が5ガロンぐらいこぼれました(笑)
秋冬物の情報&画像が見たい人は今週末ぜひご来店ください。予約受け付けます(全ての商品は予約者最優先です。予約の際は内金もお忘れなく。)!



展示会の後は、代官山の「先生」のところへお邪魔してこれまた色々と教えていただいてきました。

Img_5981500
Img_5978500








Img_5976
代官山の「先生」








Img_5977
スタッフのマサ君









で、その後は、ビンテージ業界では知らない人はいない(知らない人はモグリです・きっぱり)、公私共々お世話になっている"原宿の兄貴"「LITTLE REATA」の宮崎さんのところにお邪魔し、函館のFLASH BACKの小林さん達を交えてTOKYOの夜は更けていくのでした。








Img_5985
もちろん原宿の"ELVIS"にも会いに行きました♪
(残念ながらこの日お隣の"Mr. ELOVIS"はお留守でした。)










というわけで、つづく・・・    かな?(笑)


ps.
そういえば今回小耳に挟んだ情報によると、「DON'T」、そして「LITTLE REATA」が次のMY FREEDAM!に載るそうです。いまから楽しみです☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 8日 (土)

11日(火曜日)~12日(水曜日)

Cushman2
Cushman2_1











来週の火曜日(11日)と水曜日(12日)、cushmanの展示会に行ってきます。
そのためお店のほうは連休させていただきますので宜しくお願いいたします。
電話はもちろん、メールへの返信、商品の発送もできませんのでご了承ください。

cushmanは次シーズンも「相当マニアックですよ~(笑)楽しみにしててください!!」とのことだったので今からワクワクドキドキしてます。
週末辺りには新作情報をこっそりお教えできるのではないかと思いますのでご来店お待ちしております。
中には、恒例の「受注分のみの超限定生産」というものもありそうなのでハラハラドキドキです(笑)

それでは宜しくお願いいたします~☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 7日 (金)

追伸

GEARHEAD MAGAZINEもあります。

Img_5728500
Img_5727500

Img_5734500











Img_5730500
Img_57325001
Img_5733500









http://www.thewildone.net

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 6日 (木)

BBBBBBARRACUDA!!!!!

みなさま、どうもお待ちどうさまでした~~!!
BARRACUDA MAGAZINEのご紹介です!
アメリカ西海岸発のHOT ROD, ROCKABILLY, PIN-UPの本、っと一言で言ってしまうと「ふ~ん」って感じですが、アメリカを始め世界中のHOT RODDER, PIN-UP MODEL, ROCKABILLYSに超愛読されてる情報誌なのであります。
アメリカでは男性諸君はもとより、女の子の愛読者が多いのです。
PIN-UPフォトを見て「アタシもいつか・・・」なんて夢見たり、「あ!アタシが出てる~♪」とか、「アタシの大好きな●●●の特集だわ~!」ってな感じで定期購読しちゃってるんですよ。ホントに前髪パッツンな女の子のウチに行ったりすると最新号はもちろん、バックナンバーまでガッツリそろってたりするんです!
とりあえず、これ系の情報雑誌としては第一人者(誌)ですからね。知らない人は「モグリ」って言われちゃいますよ(笑)。事実、BARRACUDAに載ったおかげで有名になったってPIN UPモデルの娘もフォトグラファーも多いですからね。

「アメリカ」「HOT ROD」「PIN UP」「ROCKABILLY」このキーワードのうち2つ以上にピンっとキてしまったアナタ!!!
そんなアナタは必読です。
別に知らなくても健康を害したりはしませんが、、、アナタの明るい未来はきっと遠ざかると思いますよ。。。(T_T)

B255
Img_5737_1
Img_2438








最新号「isuue#25」は、ピンクに染めた髪もすっかり彼女のトレードマークとなり現在PIN UPシーンのホープとして人気急上昇中のFrankie Sinが表紙を飾っております。
実は表紙のFrankieにはこのあいだ渡米した際に会ってお話する機会があったのですが、すっごく背が高くてすっごくキレイですっごく性格のイイ娘で感動しました(そのときFrankieはDayna Deluxと一緒にいたのでDaynaにも握手してもらっちゃいました(笑)ちなみに、Frankieの写真の右端にちょっとだけ見えてるのがDaynaの腕です♪)。
ここだけの話、Frankieとは時々メールのやり取りなんかもしてるんですけど、「日本に来たい~~~~!!!」っていつも言ってるので皆で応援してあげてくださいね☆
<#25¥1050> 残り3冊です!


B24_1
B243_1
B245001






そしてissue#24の表紙を飾るのは、the WILD ONE店長のマブダチであり、80年代 NEO ROCKABILLY HERO 「Levi Dexter」の奥様であり、現在ROCKABILLYシーンでは人気No.1 PIN-UP MODELである「Bernie Dexter」!!!!
そして今回はなんとthe WILD ONE限定プレミア商品として、isuue#24にBernie本人にサインを書いてもらっちゃいました!!☆☆☆ ちなみにアメリカのオークションでも$10以上の高値で流通していた「お宝アイテム」です。この機会を逃すともう二度と入荷しません。お買い逃しなく!(今回入荷はサイン入りのみになります。)
<#24=¥1575> 残り4冊です。

尚、#24、#25共にDayna Deluxのフォトショットも満載です。
MUST BUY!!

詳しくはホームページをご覧ください。

それでは、マタ☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 5日 (水)

定休日

今日水曜日はthe WILD ONEの定休日です。
そして静岡県西部地方は朝から土砂降りです。
浜松の街中は水曜定休のお店が多いので、今日みたいな雨の水曜日はさしずめ「ゴーストタウン」のようです。って、ちょっと言いすぎですけど(笑)

そういえば、ウチのお客さん達と話てて気付いたんですけど、最近は平日休みの方も意外に多いみたいですね。
皆さんのお休みって何曜日ですか?よかったら教えてください。

ps.
BARRACUDAネタはまた次回!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 4日 (火)

JULY 4TH

今日はアメリカの独立記念日でしたね。
NYCで花火を見たのって何年前になるのかな・・・
日本のにくらべたら全然ショボいんだけど、マンハッタンの街並みから見た花火はキレイだったと記憶しています。思い出を美化してるだけかもしれませんが(笑)。
そういえば、違う年にはノースカロライナのROCKのイベントに行ったこともあったっけな~。
って、時差があるからアメリカは今から7月4日なんですけどね(笑)

Happy 4th of July!

|

2006年7月 3日 (月)

ホームページ更新しました☆

the WILD ONE "ONLINE STORE" (ホームページ)更新しました!
今日はSO-CALのTシャツ 、BARRACUDA MAGAZINEのTシャツ、GEARHEADのTシャツなどインポートをUPしました。店頭で売れてしまうのでなかなかUPできませんでしたが、今回はUPできました!でもほとんど1枚づつしか残ってないので気になる人はとりあえずメッセージください。電話053-458-5051でもお受けします。 オークションにも出品してますのでお早めにどうぞ。早い者勝ちですヨ!

Img_3024500
Img_3042500
Img_2157500







Img_5760500m
Img_5747500
Gearheadringer500






Img_3111500
Img_2262500_1
Img_3100500_1







ps.
BARRACUDA, GEARHEADは本もあります。
あ、じゃぁ次回のネタはBARRACUDA MAGAZINE & GEARHEAD MAGAZINEってことで。

 つづく・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »