行ってきました!
行ってきました東京出張!
浜松を出たときには生憎の雨模様で、途中モノすっごいドシャブリにも見舞われどうなることかと思った東京出張でしたが、現地では5秒ぐらいパラパラと小雨が降った程度で傘なんて持ってるのが恥ずかしいぐらいでした(笑)
さて、今回の出張のメインテーマのCUSHMANの秋冬物展示会ですが、一言で言って「スゲーーーーー!!!!!」です。
今まで、「この生地でこの型で、ここがこうだったらスゴイよなぁ・・・」って思ったもの、いやそれ以上のものがドカ~~~~ンと並んでました!!!
たぶんまだ公表しちゃいけないんじゃないかと思うのでここには書けませんが、思いっきり辛口な僕が「これ、欲しいいいイイイイイイイイ!!!今もって帰っちゃダメっすか??(T_T)」って言っちゃうような物が山盛りテンコ盛りでしたよ~~~。
ちらっとだけ言うと・・・
ビンテージマニアに大好評なCUSHMANの十八番のスウェットが!!!!!!偉いことになってました。
アレがあぁなったらそうなるのかな???ってのが、ガッツ~~~~ンっとそうなってました(笑)
アレをあぁしたものは、その分¥1050高くなるみたいですが、そこはやっぱりCUSHMANのことですから¥1050以上の仕事はしてますので、ご安心を。っていうか、見た瞬間ビビリますよ~!(正直、僕はビビリました)
やっぱりCUSHMANのスウェットはスゴイです。ホントにスゴイです。新品もビンテージも色々いっぱい見てきましたが、この生地感はたぶん日本一でしょうね。
もっとも「本当に良いスウェット」を求めていない人にはどうでもいいことだと思いますけど(笑)。
あと、シャツ。
たまりませんでした。やっぱりワークシャツは「仕事着」ですから、生地、縫製がしっかりしててもらわないと困るってのが僕の信条なのですが、「とりあえず、コレとアレのこの色とこの色は自分で買いますから~~~♪」と言いまくってしまいました(笑)
とりあえず、アレとアレだけは買います!!(笑)
あ、、、あとスニーカー!待望の●●色が出ます!!!!!!!!
アレのアノ色ですよ! 今日から予約受けちゃいますよ~~! っていうか、予約分も足らなくなったらどうしよう。。。 前回自分の分もお客さんに譲ってしまわねばならなかったという嬉しい悲鳴をあげてしまったので今度こそは買うぞ~~~!!!
アレ履いてアメリカ行ってむこうのビンテージマニアの友人達に絶対自慢してやる(笑)
商品に関してはここには書ききれないのでこの辺で〆舛。
社長より直々に「こだわり」について色々と教えていただきました。
画像は「スニーカーについて」
DON'Tの"社長"(以下「社」) 「そいうやおまえこないだアメリカで、名古屋の娘に会わんかったか?」
俺(以下「F」) 「へ?誰すか???」
社 「今すごい人気のある娘だって!俺は音楽のことはよくわからんけど、40'sのジャズみたいなことやっとる・・・」
F 「あ、リンダ!?」
社 「そう。リンダ。あの娘はむか~~~~~~しからのお客さんで、ずーっと来てくれとるだぞ。あの娘今スゴイだってなぁ。こないだリンダのライブ仕切ったジェイルハウスの奴が驚いとったわ。ほんで、こないだそのライブやるで帰ってきたって寄ってくれただけど、CUSHMANのカタログ見せたら「あ、「the WILD ONE」って知ってるよ」っていうもんで「そうか!」って言ったら「むこう(アメリカ)で会った」とか、「あの人むこうの人皆知ってるし、スッゴイんだよ~」とか言うもんで、世の中狭いな~って思ったんだわ。つーか、おまえ大したもんだな~。」
F 「んなことないっすよぉ(照)。「スゴイ人」とか「業界人」とか言っても、普通に友達だもんでよくわからんですけど。。。まぁ、言われて見ればたしかに皆その道じゃ「スゴイ人」ばっかりっすけどね。でも、日本の、しかも一般の人は誰も知らんもんで自慢にならんですよ(笑)」
社 「でも、おまえリンダ知ってるじゃんか」
F 「それ自慢できるんすか?(・_・)??」
社 「自慢できるだぞ!」
F 「じゃ、自慢しよー(笑) ブログに書きますわ(笑)」
社 「おー!書け書け!おまえが「大したことない」って思っとること、世の中じゃカナリ「大したことある」だぞ(笑)」
なーんて会話もあったり、「マニア」にしかわからんようなディ~~~~~プな話で盛り上がったり、なんだかんだで3時間ぐらいお邪魔してしまいましたが、今回は今までで一番僕好みの物が多くて涙が5ガロンぐらいこぼれました(笑)
秋冬物の情報&画像が見たい人は今週末ぜひご来店ください。予約受け付けます(全ての商品は予約者最優先です。予約の際は内金もお忘れなく。)!
展示会の後は、代官山の「先生」のところへお邪魔してこれまた色々と教えていただいてきました。
で、その後は、ビンテージ業界では知らない人はいない(知らない人はモグリです・きっぱり)、公私共々お世話になっている"原宿の兄貴"「LITTLE REATA」の宮崎さんのところにお邪魔し、函館のFLASH BACKの小林さん達を交えてTOKYOの夜は更けていくのでした。
もちろん原宿の"ELVIS"にも会いに行きました♪
(残念ながらこの日お隣の"Mr. ELOVIS"はお留守でした。)
というわけで、つづく・・・ かな?(笑)
ps.
そういえば今回小耳に挟んだ情報によると、「DON'T」、そして「LITTLE REATA」が次のMY FREEDAM!に載るそうです。いまから楽しみです☆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)